#活動報告
馬場智大(ばばともひろ)公式ホームページ完成!!
公式ホームページ、完成のお知らせ
このたび、私の政治活動用の公式ホームページが完成しました。
市政への想いや政策、日々の活動、イベント情報などをお伝えするための情報発信の拠点となるサイトです。西脇市民の皆さまとの距離を少しでも縮め、より開かれた活動を目指すため、積極的に発信してまいります。設計から開発まですべて自分で手がけました
この公式サイトは、構想から設計、開発、デザインに至るまで、すべて私自身が手掛けました。現役ITエンジニアとしての知識と経験を生かし、実用性・安全性・拡張性・高速性を重視して構築しております。
使用した主な技術・ツールは以下の通りです。
● Next.js(フロントエンドフレームワーク)
ReactベースのモダンなWeb開発フレームワークです。サーバーサイドレンダリング(SSR)によって、ページの初期表示を高速化し、検索エンジンに強いSEO最適化を実現。さらにレスポンシブデザインにも対応しており、どのデバイスからも快適に閲覧できます。● Firebase(mBaaS : Mobile Backend as a Service)
Googleのクラウドバックエンドを採用することで、セキュアかつリアルタイムなWeb体験を提供しています。
・Cloud Firestore ➡ ブログや名簿のデータベース管理。
・Firebase Storage ➡ 画像や資料データの保存と配信
・Firebase App Check ➡ Botや不正アクセスからの保護。
行政でも重要となるクラウドセキュリティと拡張性の両方を意識しています。● Cloudflare(CDN & セキュリティ)
Web全体の表示高速化と、DDoS攻撃対策やSSL強化などセキュリティレイヤーを担っています。政治活動における情報の信頼性を保つ上でも重要な役割を果たしています。● Adobe Illustrator / Photoshop(ビジュアル制作)
ロゴやバナー、アイキャッチ画像など、全て自作。見た目のデザインにもこだわり、UI/UXの完成度を高めています。● AI開発支援(Cursor Editor × Claude)
開発では、AI対応のエディタ「Cursor」とAnthropic社の生成AI「Claude」を活用したAI駆動開発も行っています。
コードレビューやコンポーネント設計、パフォーマンス改善などをAIの助力も取り入れながら進め、品質と開発効率を両立しました。これにより「人間×AI」による次世代型の自治体向けデジタル開発の可能性を実体験として体現しています。「政治とIT」その距離をもっと近くに!
今の時代、政治や行政の透明性、効率性 、そして参加しやすさはITの力で大きく変わります。そしてそのニーズはますます高まっていくと予想されます。
ホームページはその第一歩に過ぎません。 私が市政に関わることでこうした仕組みを実際に行政の現場に持ち込み、もっと分かりやすく繋がりやすい市政を作ることも視野に入れてまいります。