
政策 4
SNS活用で市政の透明化と西脇市の発信力を高める
西脇市公式のSNSの活用をこれまで以上に強化し、市政の透明性を高め、市民の理解と参加の促進を実現いたします。また、情報発信を西脇市内のみにとどめず、地域の魅力を全国へ広く伝えることで、ふるさと納税の増加や移住促進につなげ、税収アップと人口減少問題の解決を目指します。そして、既存のメディアに頼るだけでなく、市民一人一人が発信者となる環境を整え、地域の未来をともに創る仕組みを推進いたします。
市の発信力を高めるSNS戦略の強化
西脇市は、SNSの活用によって発信力をさらに高められる大きな可能性を秘めています。そして私はその力を信じており、実際に「まちの魅力」や「行政の取り組み」を、もっと人に届くかたちで発信していけると確信しています。
そこで、YouTube、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、TikTokなど、幅広いSNS媒体を戦略的に活用し、市内外への情報発信を強化します。媒体ごとに特性を活かした運用を行うことで、それぞれ異なる世代・地域に合わせた効果的なアプローチが可能になります。また、ただ情報を届けるのではなく、「人柄」や「ぬくもり」が感じられる発信を重視し、市職員や議員、市長自身が出演するなど、視聴者と向き合うスタイルや「対談形式」の動画を取り入れることで、市民の皆さんとの心理的距離を縮めることができると考えております。
さらに、VFXやプロジェクションマッピング、ドローン撮影など、先進的な映像技術の導入も視野に入れ、より魅力的で心に残る情報発信を目指します。こうした発信力の強化は、ふるさと納税や移住促進といった外向けの施策にも大きな効果をもたらし、税収の向上や人口減少対策にもまわりまわってつながります。もちろん、このような取り組みは私ひとりでは実現できません。市職員や議会、市民の皆さんと力を合わせて、これを実現できるように取り組んでまいります。